Neetalive’s diary

読んだ本の紹介や雑記

2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧

鉄道で暮らすというのはいい題材かもしれない。どこにでも接続できる鉄道インフラか。

消費欲はイラストに置き換えられる

孤独のグルメのような漫画を読んでいるとこういうグルメ漫画を描いてみたいと思いたくなる。それで取材と評して外食をしてみるかと思うことがあるが、違和感があった。これは分子レベルではそんなに大差はなくただ単にラベルを張り替えているだけなのではな…

人生ゲームもバランスシートを持ちながら楽しむと現実に近づくかもしれない。資本を管理するゲームか。負債も資本なことを忘れてはいけない。

国民共通の配当金

ベーシックインカムはそういうものだと私は考えている。個人が生きていることそのものに投資をするというわけだ。こうすればだれも判断しなくて済むし無駄がない。本当は働かなくても信用が機能すれば生きられるということやバランスシートのような仕組みを…

頑張るという言葉は嫌だ

なんだこれは。まずうまく動くシステムを作ってからシステムに頑張らせろ。頑張るという語源は動かず一か所にいるとかそういうところから来たらしい。瞑想を頑張るなんて言うだろうか?じっとだらだら過ごす時間も必要なのはわかるが一か所にとどまるために…

自分の配偶者のことを、母さんや父さんというのは高度なプレイのように思えてきた。好きな人を母親というんだよ?これは凄いことだ。この習慣を使ってフェチを追求した漫画を作ってみるか。

介護されたい欲

健常者が介護されることは語義からみても社会通念から言ってもない。しかしこういう状況もありだと思ってしまった。食、入浴、排せつを助けるのが介護だが健常者に同じことをやったら?これはフェチズムのような気がした。健常者が介護されるというのは面白…

おぎゃることは男女共通

おぎゃる女性というのをイラストにしてみるか。百合展開もいいな。ばぶみを感じておぎゃるのは男女共通だろう。多分フェチシズムの歴史から考えて。おねろりという呼び方をしていたような気がするが、コミケを見回っていてもあまり見かけなかった。どういう…

フェティシズムの歴史

成人向け漫画の歴史をまとめた本があったので、その発想のもとになったであろう嗜好の歴史について書かれた本なり、論文を調べてみた。 まず挙げられていたのはミルクフェティシズムというものだ。これは絵画の構図に結構あるもので伝統がある。例えばベルナ…

なぜ神は男女の人口比に差を設けたもうたのか

これは昔疑問に思っていた。いまでも思っている。なぜ出生した段階で男児のほうが多くなるのかと。遺伝的な多様性を生み出すためと思ったがこれには欠かせない要素がある。ちゃんと他人を認識できるのか、判断を下せるかということと、対人関係に伴う高度に…

プログラミング言語の本

通称ドラゴンブックと呼ばれるコンパイラーの構造を解説した本がある。これはcで書かれたコンパイラーを扱っている。データの流れ、その具体的な記述といったものが中心だ。記憶が劣化しないように貼っておくか。ほかの本もコンパイラーに関するものなら似て…

所有は面倒だ

引っ越しの準備をしなければならない。衣類や家電は寄付するか。 候補が複数あるので忘れないように貼っておくか。 www.shaplaneer.org www.giveone.net world--gift.com wfc.or.jp

メンタリストdaigo氏

この人は慶応にいた人だったような気がするが今はどんなことを研究しているんだろう?調べたらニコニコでチャンネルを開設していて心理について解説している動画を作っている。物理学とくに物性についてなにかレポートを書いていた気がするがそういったこと…

コンピュータービジョン

opencvについての本を読んでいたら射影幾何のことについて言及があった。それもそうかずっと前に読んだがまだ流れが残っている。基本的に対称性を問題にするので物体と物体の対応を考えることになる。行列で座標を表現し、写像を表す。 その時に図書館で見た…

幼女は概念

政治家をすべて幼女に置き換えてみるというのを前に書いたが政治家に限らないほうがいいな。幼女はあらゆるところで活躍できるメタファーだ。これは単なる非実在青少年ではなく概念だ。仮に失礼なことを聞いてくる人がいたとしよう。これを幼女特有の言い回…

もしも幼女が政治家なら

usbの使い方がわからないという大臣がいたように思うが、私は彼なりのジョークだと最初に思っていてた。事実はあまりわからないがそう思うことにしよう。それが精神健康的にいい。これをもしドジな幼女が言ったとしたとしよう。そうするとだいぶ絵面が変わる…

セキュリティに関する解説

セキュリティではバイナリ解析というのをするがそこで問題になるのがマシン語、アセンブリ言語といわれるものだ。プログラミング言語を電流レベルに置き換えるものとイメージしてもらえばいい。プログラミング言語だけではソフトウェアは動かないので、コン…

土地買ってテント暮らし

これをやってみたくなった。問題は排泄と入浴と寒暖差か。自転車があればなんとかなるかもしれない。あとはどこの土地を買うかか。いや築年数が50年ほどでメンテナンスされていない家でやるのもありか。それで少しずつ改築しながらインフラを整えていく。…

密閉型のパワードスーツで生活したい。引きこもるにしても移動できたほうがいい。通信と食料その他の生活必需品、雑音を切れる環境。これがあればどこでも引きこもれるな。倉庫に荷物をおいて、寝るのはパワードスーツの中。センサーで周囲を警戒し何かあっ…

進化計算

これは人間の認識に根本的な影響を与えているようだ。探索と反復これらを組み合わせる。そうして習慣が生まれる。データ構造で表現すると縦優先の探索と横優先の探索、データを基にしたフィードバックを繰り返していくということだろう。これは生物が病原体…

進化するひきこもり?

勝山実というひきこもり名人がいる。こういう生活もいいがほかに面白いなにかがないか考えてみる。とりあえず食料生産と電力供給、水の管理を無人化するか無線でコントロールしたい。図書館も無人で運営してみたい。半導体の製造はロボットアームでできるの…

性別はもはや古い

社会生活すべてがvrになればいいのに。ほしいのは効用だろ?だったらコミュニケーションはいらないだろ?なら家族もそんな重要じゃないし同好の士、ossに参加している人のようなひとがいればいい。もてるとはなんだ?ただの遺伝アルゴリズムに基づいた行動な…

読んだ本

lispについての本を忘れないように書いておくか。 Common LISP: The Language 作者: G. L. Steele 出版社/メーカー: Digital Press 発売日: 1984/03/16 メディア: ペーパーバック この商品を含むブログを見る これは多分図書館にあった。これは言語の構造、…

ギークハウス向けの物件

調べたら公共の住宅を使っているところがなかった。住宅供給公社の物件は便利なところにあるのでお勧めしたい。説明すればわかってくれるだろう。公企業をうまく使えば違う状況を作れるかもしれない。雇用促進住宅というのもあった。調べなければ機会がない…

make america great again ?

アメリカでも日本車が多く使われているからアメリカ人が日本車を買ってもアメリカ企業の利益にならない。テスラの車はまだ他の自動車会社より普及していない。アメリカ人がアメリカのことだけ考えればテスラのような企業から製品を買うかgeが作る電車に乗っ…

声優がアナウンサーやればいいのに。なんでアナウンサーという職業があるんだろう?質問できたり雑談できるニュース番組があればいいのに。

社会主義国の転職

ソ連では転職は多くの人がしていたらしい。これによれば品不足によって労働需要が過度にあったため条件の違うところを求めて自発的に転職が繰り返されていた。 :http://hdl.handle.net/2115/31968 国営企業でもダメなところはつぶれて労働者が他に行ったとい…

王様ランキングという本があって、流行ってるらしい。 王様ランキング 1 (ビームコミックス) 作者: 十日草輔 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2019/02/12 メディア: コミック この商品を含むブログ (1件) を見る 王様ランキング 2 (ビームコミックス) 作…

craig steven wright という人を偶然知った。ビットコインに関係がある人のようだがどうなんだろう。論文を調べてみるか。

ちゃんと動くルール

道徳的感情が問題になることが多いので、考えをまとめておくか。ルールというのは宝石のようにあがめるものでもないし、不変のものでもない。適応の一種だろう。孤立したものではなく互いのかかわりの中から生まれるものだろう。なので共通のルールが見るに…