Neetalive’s diary

読んだ本の紹介や雑記

2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧

青春18きっぷと若者限定四国フリーきっぷで旅をした。

頭を空にしたかったので移動時間を楽しむべく旅をすることにした。松江から出発し別府に行ければいいと思ってだいたいの計画を立てた。これで行ったことがない日本列島の島は沖縄を残すだけになる。しかし沖縄には鉄道でいけない。これが心残りだ。旅は情報…

マルチンゲール理論の本

この本は図書館であまり見かけないな。前の大学にはあったが。しかしこういうのを見つけた。 http://static.stevereads.com/papers_to_read/probability_with_martingales_williams_.pdf これをまず読んでみるか。集合についての話から始まっている。やって…

松江散策

今日は松江を歩き回ることにした。松江城を目指す。今日も人が多い。今日は連休か何かか?天守閣に登ると何かでぼやけた街並みが見える。城のあたりだけ人がやたらといるのがよくわかる。近くに護国神社と城山稲荷神社があったので行ってみる。ここは小泉八…

境港と米子市に行った。

住人から自転車を借りたので3年ぶりに自転車に乗った。松江駅の付近から県庁まで行った後天気が良かったので境港まで行ってみようということになった。坂が途中で二つほどあり足が重くなる。傾斜は30度くらいだろうか。扱げなかったので歩く。小学校があった…

vlogは面白い

この人の動画が面白い。 Episode #013 クラウドゲームとマウスとmotion Library この人はゲームのアニメーションを作っていて、日常とかkentoonvlogの人とゲーム開発についていろいろ話したりしている。尊敬できる人なのは確かだ。

青春18きっぷで大阪に行って、大阪に住んでる人に会ってみたい。

松江はいいところだ

これから松江で暮らし働く予定なので、散策してみた。ちなみにギークハウス松江を拠点にしている。 松江城に行く。今日は人が多いし、なぜかマラソンをやっていた。ここからの眺めでだいたいどこに何があるのかがつかめた。関西弁で話す人をちらほら見かける…

見つけた本

精神医学に関する本だ。 Rethinking Madness: Towards a Paradigm Shift in Our Understanding and Treatment of Psychosis (English Edition) 作者: Paris Williams 出版社/メーカー: Sky's Edge Publishing 発売日: 2012/05/25 メディア: Kindle版 この商…

無人化された都市

サービス業の無人化は結構簡単かもしれない。リモートセンシングと同じように無線でコントロールすればいい。これで接客業の存在意義がなくなるだろう。あとはオフィス街か。議論できる場所が必要なだけであって物理的な空間は必要だろうか?教育機関も同様…

聖☆おにいさんから始めるヘブライ語とサンスクリット語という同人誌を作ってみるか

ヘブライ語

聖書の原典はヘブライ語で書かれていたらしいのでヘブライ語を調べた。ラテン語はある程度読めるがヘブライ語はまだだった。ソースはインターネットに結構ある。 https://mercaba.org/SANLUIS/IDIOMAS/Hebreo/Gesenius%20-%20Hebrew%20grammar.pdf https://c…

そっかもうGDCが開かれてる時期か。来年は行ってみたいな。def con とblack hat conferenceはまだ間に合うな。ctfやってみるか。 偶然shira choirというのを見つけた。 מקהלת שירה לוי פולקוביץ נפשי הקליפ הרשמי | Shira Choir, Levy Falkowitz, Nafshi, Of…

結婚の意味

結婚を投資としてみてみるとどうなるだろうか?一夫多妻制は母体の数を増やしてリスクを分散するものだと思うが、投資と違って血縁の将来に依存してしまう。一夫一妻だと意味が異なり、子の数でリスクを分散しているのだろう。どちらも卵を一つの籠だけに入…

暑いな。輻射熱を使って温度差発電でもやってみるか。建物が吸収した熱を誘導して熱の流れを作る。要するに熱で動くポンプか。電位差はどうなるかな?起電力を生む半導体か。

コミュニケーションは疲れる

なぜかサンライズ出雲の空席があったのでこれで松江に行けることになった。鉄道は飛行機のようにあまりコミュニケーションを要求されずに済むので楽だ。飛行機のキャビンアテンダントは警察官に置き換えたほうがよくないか?食べ物や飲み物よりも安全をまず…

見つけたプログラミング言語

webに関する言語でElmというのがあるらしい。objective cと同じような意識が働いている気がする。2012年に出たらしい。 Crystalというのはなんだろう。静的な言語らしいのだが、オブジェクト指向だというのはサンプルで分かった。 Kotlinはgoogleの紹介動画…

豪華とはなんだ?

何かを豪華と認識するのはどういうわけがあるんだろうか?これがなかなかわからない。何に訴えかけているんだろうか。例えば家が豪華だという場合はなんだ?人間工学的な条件があったりするんだろうか?広さは空間を認識するには必要だ。これで生活の質が上…

mmorpg

dead frontierというのを偶然見つけて5年前に少し遊んでいたが、この頃新作ができたらしい。dead frontier2だ。これは2dではなく3dになっている。 これは開発者のブログ。 blog.creakycorpse.comやってみるか。これは多分unreal engineだろう。

面白そうな本

この本は偶然見つけたので貼っておく。まだ読んでない。 LISP, Lore, and Logic: An Algebraic View of LISP Programming, Foundations, and Applications 作者: W. Richard Stark 出版社/メーカー: Springer New York 発売日: 1990/03/15 メディア: ペーパ…

あえて本能を無視してみる

断食はやってみると案外楽しい。前に10日くらいやってみたがあのふわふわした感覚が忘れられない。これはランナーズハイと似てるのか?断食してると移動できなくなるということはないし意識が耄碌することもない。2日間くらいは空腹を感じるがそれからは…

極限状態、緊急時に対するフェティシズムというのはありそうだ。ドックファイトが好きとか、山の中で彷徨ってみたくなるとか

出家したい。なんで僧侶は葬式をしなくてはならなくなったんだろう?ブッタはそんなことやってたっけ?

世界中歩いてみたい

北京からベルリンまで徒歩で移動している人を見つけた。 The Longest Way 1.0 - walk through China and grow a beard! - a photo every day timelapse 宅配便を使ったり、現地の人と交渉するなりして本当に必要なもの以外は調達してみれば何とかなるかもし…

テーマパークとかショッピングモールはもう古いな。なぜわざわざ遠くへ移動して無駄に消耗しなきゃいけないんだ?こんなの資源の無駄じゃないか。私にとっては大きい図書館がテーマパークのようなものだが、こういうのも進化するんだろうか?車を伴った経済…

漁船をタクシー代わりにして通勤すればいいのに。燃料費が問題なら電動モーターにしよう。それかクルーズをタクシー代わりにするか。

買い物好きの経済的意義

資本主義社会において、買い物好きというのは致命的な弱点なんじゃないか?それよりも自制心のほうが大事だろう。サービスは人の数だけ存在しうるし、リソースは有限だ。飢えは存在しないはずなのに、お金の使い方を知らないと社会的には飢えてしまうことに…

こういう動画面白い

前面展望だ。これで想像上は旅ができる。 Postauto Zürich | Linie 215: Affoltern a/A, Bhf. - Uitikon, Dorf (via Kelleramt) | Solaris Urbino 18 California to New York: A Complete Road Trip Part 1 Amtrak's great Pennsylvania Railroad, Northeast…

結局公共交通機関は最強

鉄道は道路より安全だ。あおり運転はないし、事故件数は年間数件だ。これに勝るものが高速道路や一般道にあるだろうか?それにたまにうるさいことがあるにせよ不愉快になることは案外少ない。混雑はあるにせよそれも時間を選べば何とかなるかもしれない。し…

駅のホームにセンサーを付けて人がいなかったら通過できるようにすればいいのに。降りたい人は事前に申告できるようにすればいい。

育児とか教育も高度なプレイとみなせばいいかもしれない。幼児退行を題材にしてる漫画で登場人物が成人したひとをあやすように。リラックスした表情でオギャっている表情は見ていて気分がいい。これを様々な年齢の人に応用すればいいのだろうか?