Neetalive’s diary

読んだ本の紹介や雑記

日経新聞による雑な人物相関図の内訳

togetter.comここで取り上げられている人以外にも貢献している人はいるのだが、取り上げられている人のことを述べていくか。

ヒントン氏。

www.cs.toronto.eduペンジオ氏。

mila.quebecルカン。

yann.lecun.com牛久氏。

yoshitakaushiku.net

囲碁の人。

twitter.com

www.uec.ac.jp

スタンフォードで有名な人。

https://www.andrewng.org/

清水亮氏。コンピューターグラフィックスで知られていたはず。

valu.is松尾豊氏。

ymatsuo.com日本ディープラーニング協会の検定試験は情弱ビジネスのような気がしてならないがどうなんだろう?検定料高いし。

www.cse.iitb.ac.in

www.csie.ntu.edu.tw

この人たちも貢献しているような気がするのだがどうなんだろう?無理にまとめようとすると何事もダメですね。

とりあえず並列処理ができるようになったのはGPUの微小化が貢献しているし、それには半導体の研究が貢献しているからそういうところも見なければいけないだろう。Intelの貢献を忘れてはいけない。その前提になる、仮設検定に関する論理なども見逃せない。フィッシャーの検定などだ。ここから生まれたホワイトノイズに対するフィルターの設計のような所もだ。

様々なところでフィードバックをしているはずなので、特定の組織だけがディープラーニングの開発に貢献しているとお言うことはないだろう。