Neetalive’s diary

読んだ本の紹介や雑記

2019-03-09から1日間の記事一覧

社会増加

なぜ移住をするのか理解できなかったがこの論文は参考になった。 https://ci.nii.ac.jp/els/contentscinii_20190309201757.pdf?id=ART0009995747 これはなぜパリへの人口移動が起きたのか説明している。こういったことは世界中の都市で起きているのだろう。…

ニコ生主に感謝

ぼんばーというニコ生主に漫画を教えてもらった。 かぐや様は告らせたい?天才たちの恋愛頭脳戦? 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) 作者: 赤坂アカ 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2016/04/19 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (2件) を見る い…

めうというニコ生主に石田由良という小説家を教えてもらった。忘れないように調べて貼っておくか。 七つの試練 池袋ウエストゲートパークXIV 作者: 石田衣良 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2018/09/14 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 爽…

在来線で旅をすると沿線の状況や地勢図が実際どうなってるのか確かめられて面白い。例えば京都線の高槻駅の周りと、横浜線の橋本駅の周りは土地の使い方とか人口密度が似ている。こういうのを比較しやすくしたい。

四国の過疎地が抱えているものと、三陸沿岸の地域が抱えているものは似てるんじゃないか?観光地と呼ばれているところもその周りもそうかもしれない。

横浜は都会とは違う気がする。都会というのは人口密度が無駄に高くてしんどい。横浜にはそういうのはあまりない。湾岸部とかオフィス街はべつだ。いうなれば便利な田舎といったところか。いい図書館があるし、公共交通機関は安い。それに静かなところは多分…

日本語のaudiobook

なぜか無料で聞ける日本語のaudiobookはあまり種類がない。なぜだろう?一番多いのは英語だと思うがこれは英語圏の本だけでなく古今東西の本も含まれている。つまりそういうのを聞くときは必ず英語で聞くということになる。例えばヘロドトスの歴史、アウグス…

飯田線の沿線に多摩川精機というすごい企業があった。ジャイロを作っている。ロケットが好きなのに制御について気が回らなかったらしい。

経済は分業で成立している。一番優れた企業というのは存在しえない。一番優れた文明が存在しえないように。仮にあったとしても大きすぎてつぶせなくなり害悪でしかなくなるだろう。

読みたい本

最長往復切符の旅の著者を調べていると、宮﨑 市定という歴史学者を見つけた。どこかで読んだことがあるかもしれないが忘れないように書いておこう。 アジア史概説 (中公文庫) 作者: 宮崎市定 出版社/メーカー: 中央公論社 発売日: 1987/02/10 メディア: 文…

つくば、高崎、前橋、千葉、大綱は住みやすそうだった。それぞれの地域が100万人くらい住むようになったらどうなるだろう?